
パールネックレスを購入するにあたり、一生ものを探しておられる方も多いと思います。
今回は、一生物のパールネックレスを購入するにあたり、必要な要素をアニメ形式で簡潔にまとめました。

はじめまして。
一生ものの真珠ネックレスを購入したいと思って探していますが、どう選んだらよいのか悩んでいます。

ご相談くださりありがとうございます。
同じような悩みを抱えている方は沢山いますよ。

そうなんですか?私だけじゃないんですね・・・

もちろんです。
一生ものパールとなりますと、高額になる場合が多いので慎重になられた方が良いです。
少しお伺いしますが、もう既にいくつか見られましたか?

はい、インターネットで調べてみましたが、高いブランドのネックレスを買っている人もいれば、安い20万前後のネックレスで十分と言っている方など意見が様々で、どう選べばよいのかわかりません。

そうですね。意見も商品も沢山あってどれが良いのかわからないですよね。

はい、そうなんです。

それで、お客様の感覚的には今どう思われてますか?

高い物にはブランドの料金などもあると思いますが、それなりの理由があるのかなとも思います。
安いのは魅力的ですがちょっと不安です。
安いのは何が違うのか、しっかり納得した上で購入したいです。

かしこまりました。では一生物のパールネックレスを購入する上での選び方を簡潔にお伝えしますね。

まず一生ものとして選ぶ上で大事なポイントは、パールネックレスはしっかりお手入れしないと基本的に劣化していくという事です。
徐々にテリがなくなり、場合によっては黄ばんできたりもします。
これは高い真珠ネックレスでも同じです。

そうなんですか?高くても劣化するんですね。それなら安いので十分という事ですか?

そうではありません。
パールネックレスが一生使えるかどうかは、主に真珠の質によります。
そして、購入後にどのようにケアしていくのかが重要です。

特に最近の真珠ネックレスは生産性を考慮されているので、早く劣化してしまうパールが多く、一生ものとして使うにはポイントを抑える必要があります。

えっ!そうなんですか?

高いパールでも運悪ければ早いものは1年くらいで経年劣化の兆候が見られます。

1年!?そんな事知りませんでした。高いお金を出して買ってもすぐ劣化してしまったら・・・もうショックで立ち直れません・・・
でも確か母の持っている真珠ネックレスは数十年前の物ですが、まだ綺麗です。
これも劣化しているのでしょうか?

今と昔では養殖の環境や期間が違います。昔は温暖化も今より進んでいませんし、長い期間かけて養殖していたので、パールの巻き(真珠の層)が厚くてそう簡単には劣化しません。
そのようなパールネックレスは一生物と言えますので、今でも使っておられる方は沢山おられると思います。

という事は、しっかりと巻いているパールなら劣化しないという事ですか?

はい、そうですね。テリ(輝き)があって、しっかりと巻いているパールは長持ちします。
これは一生物の真珠ネックレスを選ぶ上での一番重要なポイントです。
この巻きに関してですが、花珠鑑別書に記載されている巻厚値は参考程度です。値が出ていても劣化するものは劣化します。巻き厚値を見て判断するのは禁物です!

では巻いているかの判断はどうすれば分かるのですか?

主に目視が頼りになりますが、大事なのは信頼できるお店やブランドから買う事です。

つまり、これがブランドネックレスの価値という事ですね?

はいそうです。高級ブランドなどを買う理由はここにあると当店では考えています。
高級ブランドネックレスやその事を知っている販売店では、この真珠の巻きをコンセプトにしていますのでやはり耐久性が違います。
そして、ただ巻いているというだけでなく加工状態も耐久性に影響してきますので、テリや品質も加え、やはり高い物には十分の根拠があるという事です。
特に一生もののパールネックレスとなりますと、巻いているかどうかに加えて変に加工しすぎていない自然体のパールを選ぶかどうかがカギとなります。
そして、しっかりとお手入れをする事によって劣化を遅らせる事が出来るかどうがポイントです。
お手入れの仕方についてはまたお伝えします。

そう考えると、一生物はやはり高いパールを選んでおいた方がよさそうですね。
ではブランドにしないメリットというのはどこにあるでしょうか?

ずばり価格です。特に大きいサイズのパールになればなるほど、そのお得感は顕著に出ます。

もう少し具体的に教えてください。

8.0-8.5㎜以上のサイズになってくると、ノーブランドで選んだときにお値段当たりのお得感が出てくるようになります。
例えば、一生物として豪華なサイズの9.0-9.5㎜や9.5-10㎜などのパールを検討される方もいますが、ブランドでこのサイズや一定以上の品質を求めると数百万する事が多いです。
でもノーブランドの場合、似たような品質で半分くらいの値になる事があります。

そんなに金額差があるのはどうしてですか?

超高額の大珠ブランドネックレスは、細かい部分まで綺麗です。大珠であるゆえに珠単価が高くなりますが、その中でも特に傷の無さにスポットがあたる事が多いので、値段が異常に高くなります。

ではノーブランドは傷があるという事ですか?

大珠になってくると、僅かながら留め具付近の珠にプチ傷があったりしますが、着用する上で全く影響はありませんし、パールのテリと巻きは優れていますので比べても見劣りしません。お値段を考えると8㎜以上の場合はとてもおすすめです。
もちろんその傷が原因で劣化したり時間が経って影響するという事もありません。

そうですか、わかりました。ではノーブランドで良い商品を探すコツはありますか?

はい、もちろんございます。


わかりました、的確なアドバイスをありがとうございます。ではElegant Pearlさんはどのようなネックレスを扱っていますか?

当店では、一定以上の品質があり一生物としてふさわしいパールには「Top Elegant」シリーズもしくは「トップ品質」の記載がされています。
入手元を特別信頼できる1カ所に絞り、経年劣化に強い事をコンセプトにしております。

それ以外のネックレスは一生物に出来ないという事ですか?

そうではありません。基本的にテリと巻きを重視した商品選びをしているので、「Top Elegant」「トップ品質」の記載がなくてもオプションのPS加工をする事により一生物となります。

PS加工とは何ですか?

パール自体を劣化に強くする特許技術です。見た目は変わらず鑑別機関でも認められ、劣化に対する強度が60倍ほどアップするという人気の加工です。

一生使うにはPS加工をした方がよさそうですね。「Top Elegant」「トップ品質」の商品もした方がいいですか?

トップ品質のパールは加工状態が非常に良いパールを使用しているのでPS加工しなくても長持ちしますが、することでより長くお使いいただけます。
当店のコンセプトは、真珠はタンスにしまって置くものではなく、お客様にどんどん身に着けていただいて、エレガントを日常にしていただく事です。その為にはPS加工はしておいた方が良いです。

わかりました。なんだか今からわくわくしてきました!

せっかくなので、いくつか商品画像をアップします。
オーロラ天女Top Elegantシリーズ8.5-9.0㎜無調色

このセットは63万くらいです。
オーロラ天女Top Elegantシリーズ9.0-9.5㎜

このセットは80万くらいです。
オーロラ天女Top Elegantシリーズ9.5-10㎜

こちらは100万以上しますが非常に綺麗です。

とても綺麗ですね!

ただ…あと一つ心配が・・・長さとか、アフターサポートとか、インターネットでは心配です。

そうですね。では説明させていただきます。
長さはほとんどの場合留め具を含めて43㎝が標準の長さです。当店で購入される方の約90%が43㎝です。珠が大きいと44㎝位にした方が良いですが、それはネックレスに合わせてこちらで調整しています。

そうなんですね。私は結構細身の体系なのですが・・・

その場合ですと40㎝くらいが良いかもしれません。初めは41㎝くらいで試してみましょう。
長さに関して短くする分には無料ですし、外した珠は同封いたします。

ありがとうございます。

アフターサポートに関してですが、長さ調整に加えて、ペアセットの商品はピアスからイヤリングへの作り替え、既に持っておられるネックレスに関しての相談などもさせていただいております。
費用に関してはほぼ材料費と送料のみの代金とさせていただいております。
サポートが必要な際には、メールやLINEにてお見積もりさせていただきます。その後 当店に送っていただき、加工が終わりましたら送料込みで返送させていただいております。

ありがとうございます、これで安心できました。

ありがとうございます。では商品ページを当店のTOPページがらご覧ください。
今現在パールが高くなってきています。また商品は全て一点物です。気に入ったネックレスがありましたら、すぐにご決断!もしくは心配事はLINEにてご連絡をお待ちしております。